音楽心理から得られる感情、影響、効果は?

音楽心理から得られる感情、影響、効果について。音楽を聴いていて、悲しくなったり、楽しくなったり、やる気が出たりします。これは、音楽に何かの効果があるのではと感じます。人の感情を操作する音楽に秘められた力とは、どんなものでしょう。

 

音楽心理の種類

 

マスキング効果

雑音が多い交差点などで、心地よいメロディーが流れると、人間の耳は、雑音を打ち消し、聞いていて気分が良くなる音を拾います。

これを、マスキング効果とよびます。これは、音から出る周波数を使った効果で、全ての音には、この周波数というのが出ているのです。

 

スポンサーリンク

 

周波数

この世の中は、全て振動で出来ています。私たち自体も振動をしています。波長という言い方がありますが、これは、人から出ている振動の波の形を指しています。

音の場合、ヘルツという単位で、この振動レベルを測ります。ラジオなども、この周波数により、チャンネルを変える事をしています。

 

 

人が嫌う周波数

実験をした例で、不快な音、黒板を引っ掻く音、フォークをガシャガシャする音などを調べると、大体2000Hz~4000Hzになります。

これ以外の音は、聴こえないか、不快ではない音になります。

 

 

心理音効果

個人の心理により、音を選択する場合があります。例えば、好きな音楽を聴いている時には、他の生活音や人の話し声が気にならなくなります。

これは、心理が働いていると言えます。これは、個人差があり、みんなが同じ音楽でそうなるわけではありません。

 

スポンサーリンク

 

音楽は脳に刺激を送る

脳にあるA10細胞というのがあります。「視床下部」から「前頭前野」かけてある細胞の事です。この「前頭前野」は、『あの人は笑っているけど、本当は心の中では怒っている。』というような事を思考する細胞です。

音楽がこのA10細胞を刺激する事により、ドーパミンを出し、感情に影響を与えているのです。ドーパミンとは快感ホルモンでもありますから、ドーパミンが出る事で、気分が良くなったりするのです。

 

 

ザイアンス効果

人は、何回も同じフレーズを聴くと、覚えようとしなくても、覚えてしまいますよね。CMでも何回も同じものを見るとその商品に対する好感度がアップしたりします。

このような現象を「ザイアンス効果」と言います。心地よい音楽、耳障りの良い音を繰り返し聴いていると、自然と流れてない音楽が頭の中で、流れてる感じにもなります。

それにより、気分が良くなり、やる気になるなどの効果が得られます。ただ、聞きすぎて、嫌になる場合もありますから、限度があるようです。

 

 

音楽心理の使い方

音楽による3つの効果、マスキング効果、心理効果、ザイアンス効果を使い、生活をより良くするためには、どうしたら良いでしょう。

 

朝に聴く音楽、寝る時に聴く音楽

人間の生活で、基本となるのは、やはり朝、起きた時と、夜、寝る時です。より良い目覚めとより質の良い眠りは、心身を健康にしてくれます。朝、起きた時に大好きなやる気の出る音楽を聴いてみましょう。あらかじめ、自分で音楽を選んでおくと良いですね。

夜は、体と頭をリラックスさせる音楽が必要です。脳がアルファ波になるためには、副交感神経を刺激するのが良いです。

歌詞がない、メロディだけか音だけにしましょう。歌詞があると考えたり、歌詞の意味を解釈したりと、無駄に脳を使い、よけい眠れなくなります。アルファ波は、自然界の音に含まれてる場合が多く、波の音、川のせせらぎ、風の音などです。

 

スポンサーリンク

 

ストレスを解消

音楽により、ストレスを解消する事も出来ます。ドーパミンは快感ホルモンと言われる通り、体や頭に良い状態を作ります。気分が良い状況を作る事により、ストレスは徐々に解消されていきます。嫌な事を思い出さないようにマスキング効果などを使うと良いでしょう。

また、悲しい時には、我慢せず、悲しい感情の出る音楽を聴いて、心の中に溜まった悲しさを涙と共に、流してしまいましょう。泣くことで、人は悲しみを和らげていきます。我慢も良いですが、ほどほどにしないと、心が病んでしまいます。

 

 

自分を励ます音、言葉

植物に良い音楽や褒め言葉を言ってやると、育ちが良くなると、言います。人も同じで、応援されると頑張ろうという気になります。

毎日、応援してくれる言葉や褒め言葉の入ったテープやCDを聴くと、自然と脳が、『自分は素晴らしい人間だ』と認識し始め、今より力や能力を発揮出来たりします。

自分でテープに言葉を入れても良いですし、応援してくれる言葉のある音楽でも構いません。これを繰り返し毎日聴くと、ザイアンス効果で、めげた時でも、負けない自分をすぐに取り戻せるようになります。

 

音楽が人に与える心理効果|なぜ心を動かす力が?

音楽の歌詞がどうでもいい人の心理とは?

 

 

音楽を使う心理的影響

このように、人間と音楽には密接な関係があります。音により、励まされたり、元気になったりするのです。ある例で、意識不明の患者に大好きな音楽を聴かせ続けたら、意識が回復したというのもあります。

意識が無くても、脳が反応して神経に指示する場合があるわけです。このような効果により、毎日の生活に活気を持たせ、楽しい人生を送る事が出来るのです。

音楽療法という心理療法の効果とは?行動、心理誘導も?