納得のいかない上司、部下の心理について。社会人になり仕事をしていくなかで、会社のなかでも色んな方と出会うことになります。まずは上司や先輩、そして時がたてば後輩や部下もできます。
そんな色んな人たちと交わっていくなかで、なぜこの人はこんなことを言うのだろうか、もっとこうできないのかと思ってしまうこともあります。しかし人間にはみんな心理があります。
会社でよくある納得のいかない人達も色んな心理のもとで動いているのです。では納得のいかない人たちにはどのような心理が働いているのか、タイプ別にあげていきます。
会社で納得のいかない上司、部下の心理
ワンマンなトップの上司
まず最初にあげるのはワンマンなトップです。会社の社長やグループのトップに当たる人などによくあるパターンです。部下や後輩の話もきかず、そして頑張っても認められることもない。
でも上手くいかなかったり失敗してしまうと、とたんに激しく怒ってきたりグチグチと嫌味を言ってきたり。部下や後輩の立場からすると面白くはありません。
最悪の場合には、この人にはついていきたくないと感じてしまいます。それでもお構いなしに命令やダメ出しだけは手を抜くことはありません。ではこのようなワンマンなトップの人の心理とはどのようなものでしょうか。
まずそのようなトップの方が、言うことは大きいけど自分はできるのかと言われたら、悔しいのですができてしまうのです。つまりここがワンマンになってしまう理由なのです。
自分はできているので部下にもできるだろうと勝手に思い込んでいます。でも思い通りの結果が出ない。よって部下を見下しているのですね。そんなこともできないのかと、馬鹿にしているのです。
元々はできて当たり前と思っているので、何でできないのかがトップにはわかりません。このような上司を持ってしまった部下は大変です。部下は頑張ればできるようになる存在でも、その頑張るチャンスすら与えられません。
できるはずなのにできないで終わってしまいます。よってお荷物扱いをされてしまい、辞めてしまおうかと考えてしまうのですね。またそのようなワンマンなトップは話もよくコロコロと変わります。
昨日言ったことと違う、ひどいときは今日の朝言ったことと違うなんてこともあります。そうなっては部下は何を信じていけば良いのか解りませんね。これで仕事が上手くいかずに、それでも結局悪いのは部下となってしまうのです。
自分ができるばかりになってしまったワンマンなトップ。自分がいるからこの組織は成り立っていると思い、周りに感謝をすることもありません。自分の考えがすべて正しいし、それに従うべきだということが基本的な心理としてあります。
このようなトップがいる組織はなかなか上手く回ることはありません。あるときだけは良いかもしれませんが、長続きしないでしょう。そのワンマンなトップにしがみつく部下もいます。
責任感と自立心に欠ける部下
そのような部下はコップに気に入られるかもしれません。しかしそのような人たちの集まる組織です。時間がたてば崩れることは目に見えていますね。
トップのご機嫌をうかがいながら、うまい具合に近くにいて離れないようにしています。
ちなみにこのような部下は心理的に言うと責任感と自立心に欠けるものです。自分には実力もなく責任能力など持ち合わせていない。そのために自然と強いものに合わせて守ってもらおうと言う心理が働いています。
このような部下は時間がたっても人の上にたつことはありません。本人もそこまで望んではいないでしょう。上司に気に入られながら、上司の権力を利用してそこそこの立場でいることを願っています。
このような人も後輩たちに強く当たってしまうので、気づいたら後ろには誰もいないと言うことになってしまうでしょう。ではこのような上司や先輩を持ってしまったらどうすれば良いでしょうか。方法は二つあります。
そんな上司や部下を持ってしまった時の対処
上司達の求めるもの以上の結果を出す
とにかく頑張って頭を使って、上司達の求めるもの以上の結果を出すことです。ワンマンなトップは自分を越えるものが現れたらとたんに勢いを無くしてしまうものです。
それでも調子に乗るなと勢いだけでいってくるかもしれません。そのときは言われた通りに調子に乗らない方が良いです。ただ仕事はしっかりと結果を出し続けることです。
そうなるとワンマンなトップのやり方にうんざりしている社員達はみんな結果を出している社員に気持ちを向けます。結局信用があるのはこちらの社員だと、周りが判断するのですね。
こうなればワンマンなトップもその社員を認めざるを得ません。結果を出している以上、重宝したいので手放さないように待遇をあげるでしょう。
退職
もうひとつのやり方は退職です。先にも言いましたが、ワンマンなトップのいる会社は長くは持ちません。早いうちに決着をつけましょう。
新しい会社にいって楽しい職場で働いている方が自分のためでもあります。ワンマンな会社についている必要はありません。こうして沢山の従業員が辞めてしまって初めて気づくのです。その頃には遅かったとならないことを願います。